2011年05月24日
シークヮーサーの近況
シークヮーサーの近況を報告します。
大宜味村で観察した最近のシークヮーサーを紹介します。

生理落果が終わったようです。

まだまだ小さい果実です。直径は1センチ内外くらいでしょうか


レモントビハムシの影響と思われますが葉の食害がだいぶあります。
右の葉っぱの右にある小さい粒がレモントビハムシです。

農薬散布なり捕殺なりの防除対策をしないと次第に葉がなくなってしまいます。
そのために光合成が出来なくなり栄養不足になって樹勢の低下につながります。
樹勢が低下すると病気などにかかりやすくなりまた果実の生産量も落ちてしまいます。
なので早めの対策が必要です。
大宜味村で観察した最近のシークヮーサーを紹介します。

生理落果が終わったようです。

まだまだ小さい果実です。直径は1センチ内外くらいでしょうか


レモントビハムシの影響と思われますが葉の食害がだいぶあります。
右の葉っぱの右にある小さい粒がレモントビハムシです。

農薬散布なり捕殺なりの防除対策をしないと次第に葉がなくなってしまいます。
そのために光合成が出来なくなり栄養不足になって樹勢の低下につながります。
樹勢が低下すると病気などにかかりやすくなりまた果実の生産量も落ちてしまいます。
なので早めの対策が必要です。
Posted by sumion at 22:10│Comments(1)
│シークヮーサー
この記事へのコメント
うわー。
今年もひどいですねー。
今年もひどいですねー。
Posted by 高岡 綾音 at 2011年05月28日 15:54