プロフィール
sumion
sumion
沖縄農業の発展を目指し活動中。
アクセスカウンタ
マイアルバム
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 57人

2009年09月23日

カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

先日、21日に名護市の勝山シークヮーサーでカーブチーの搾汁が始まりました。
勝山シークヮーサーではカーブチーのジュースも作っています。

カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

カーブチーを搾汁する様子を見るために勝山シークヮーサーへお伺いしました。

(有)勝山シークヮーサーのHPです。
http://www.mayaga.com/

カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

工場の原料の搬入室です。スタッフは衛生のためのキャップをしていました。
カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

カーブチーの果実の選別をしています。皮がむけている果実などを取り除きます。
カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

下の写真はシークヮーサーの写真ですが、この工場では原料の選別に力を入れていることが解ります。
味を悪くする果実は入れないように努力をしています。

カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

果実を水とブラシで汚れを落としています。
カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

プールですすいでいます。
カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

扇風機で水を切って搾汁機へ運ばれます。
カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

搾汁している様子です。中央の白いキャタピラで絞られています。
さらにその下に搾汁機があり2段階で搾汁していました。

カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

搾汁室内のスタッフはマスクやキャップをしてとても衛生面に気を使っているようでした。服装も衛生的でした。
この工場で作られたジュースなら安心して飲めそうです。

カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

山川 良勝社長(右)です。 
今年のモンドセレクションで銀賞を獲得しました。
商品の品質を保つために頑張っています。

カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

カーブチーのチラシです。
少し読みづらいかも知れませんが読んでみて下さい。

カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

シークヮーサーのジュースもあります
カーブチーの搾汁が勝山で始まりました。

工場を見学して勝山シークヮーサーの製品に対する安全性や味へのこだわりが強く感じられました。
ストレートのシークヮーサーのジュースも搾汁した果汁をそのままビン詰めするのではなく
酸味の強い果汁と酸味の弱い果汁をうまくブレンドすることによって味を一定に保っているそうです。
味を一定に保つことによってお客様も安心して購入し飲んでいただくことが出来るようです。


今後も新商品を作り続けて欲しいです


同じカテゴリー(シークヮーサー)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。