2008年08月06日
酢の物用シークヮーサー初出荷式
このほど、酢の物用シークヮーサーの初出荷式が
大宜味村の大工又で開催されました。




展示されていた青切り果実はとても濃い緑色で、
とても酸っぱそうでした。
また、大宜味村、名護市で加工されたシークヮーサーの商品も
展示されていました。



懇親会ではシークヮーサーを使ったお弁当やお菓子、ソバが提供され
とてもおいしくいただきました。
特にお弁当は大宜味村の道の駅で販売してほしいと思いました。




開催地の園地はとても管理が行き届いているようで
余計な雑草もなく樹の大きさもあまり大きくなく
収穫も楽に出来そうなことが伺えました。
収穫が楽ということは病虫害の防除の為の薬剤散布も楽に
出来るという事です。


北部農林水産振興センター農業普及課の方の話によると
去年の収穫は北部地区で3,200tということでしたが
今年は2,500tの予想だそうです。
今年は裏年のようですが隔年結果の程度
は年々少なくなっているようです。
また、新規で栽培している生産者も多くいますので
実際はどうなのでしょうか?
来年の統計が出るのが楽しみです。
大宜味村の大工又で開催されました。




展示されていた青切り果実はとても濃い緑色で、
とても酸っぱそうでした。
また、大宜味村、名護市で加工されたシークヮーサーの商品も
展示されていました。




懇親会ではシークヮーサーを使ったお弁当やお菓子、ソバが提供され
とてもおいしくいただきました。
特にお弁当は大宜味村の道の駅で販売してほしいと思いました。




開催地の園地はとても管理が行き届いているようで
余計な雑草もなく樹の大きさもあまり大きくなく
収穫も楽に出来そうなことが伺えました。
収穫が楽ということは病虫害の防除の為の薬剤散布も楽に
出来るという事です。


北部農林水産振興センター農業普及課の方の話によると
去年の収穫は北部地区で3,200tということでしたが
今年は2,500tの予想だそうです。
今年は裏年のようですが隔年結果の程度
は年々少なくなっているようです。
また、新規で栽培している生産者も多くいますので
実際はどうなのでしょうか?
来年の統計が出るのが楽しみです。
Posted by sumion at 21:42│Comments(1)
│シークヮーサー
この記事へのコメント
NPO[食の風」やんばる担当・畠山といいます。
一度連絡いただけませんか?
一度連絡いただけませんか?
Posted by やんばる at 2008年08月07日 21:26