2012年03月10日
勝山シークヮーサー花香り祭りでマイ箸つくり!!
勝山シークヮーサー花香り祭りでマイ箸つくり!!
3月10日・11日は名護市勝山で第8回勝山シークヮーサー花香り祭りが開催されます。
今回は勝山のシークヮーサーの木を使って「マイ箸つくり」を体験しました。

公民館側のテントでやっています。

基本的には「紙やすり」を使って原木を削っていく作業です。

私もこの原木を選んで削り始めます。

だんだんとはしが細くなり箸らしくなってきました。

最後は鈴木先生に調整をしてもらい「亜麻仁油」塗ってなじませて終了です。



漆を塗るともっと高級感が出て長持ちもします。
これもおすすめです。

天気が悪いにも関わらず多くのお客さんが遊びに来ていました。

シークヮーサーの花もしっかり咲いていました。
香りもシークヮーサーのいい匂いでした。

この「マイ箸つくり」は地元にある材料を使いますので
その地元の地域資源活用にもなり
食育にも通ずるものがあります。
教育関係でも取り入れていったらどうでしょうか。
3月10日・11日は名護市勝山で第8回勝山シークヮーサー花香り祭りが開催されます。
今回は勝山のシークヮーサーの木を使って「マイ箸つくり」を体験しました。

公民館側のテントでやっています。

基本的には「紙やすり」を使って原木を削っていく作業です。

私もこの原木を選んで削り始めます。

だんだんとはしが細くなり箸らしくなってきました。

最後は鈴木先生に調整をしてもらい「亜麻仁油」塗ってなじませて終了です。



漆を塗るともっと高級感が出て長持ちもします。
これもおすすめです。

天気が悪いにも関わらず多くのお客さんが遊びに来ていました。

シークヮーサーの花もしっかり咲いていました。
香りもシークヮーサーのいい匂いでした。

この「マイ箸つくり」は地元にある材料を使いますので
その地元の地域資源活用にもなり
食育にも通ずるものがあります。
教育関係でも取り入れていったらどうでしょうか。
Posted by sumion at 18:30│Comments(0)
│イベント