2011年06月26日
第31回 立花塾が開催されました
第31回 立花塾が開催されました
第31回立花塾が沖縄市子どもの国の研修施設で開催されました。
今回は島袋武雄氏によるブーゲンビレアの接ぎ木についての
お話を実際に植物を扱っての実習をさせていただきました。

ブーゲンビレアの第1人者である島袋武雄さんは県の農業指導士に認定され美原園芸を経営されています。

こちらのブログに島袋さんとブーゲンビレアのことが掲載されていますので是非どうぞ
http://nami5963.exblog.jp/14574709/

話の中では台木として向いている品種や種の出来る品種などについても教わりました。

会員の一人が実習をさせていただきました。
ナイフでの穂木の調整や継ぎ方、その後の管理など色々教わりました。

先生の小道具箱です。

みんな真剣な表情で見守っていました。

いつのまにかみんな集まって接ぎ木の仕方を先生から習っていました。
これが立花塾がの醍醐味でしょうか。



次回は7月に開催します。
第31回立花塾が沖縄市子どもの国の研修施設で開催されました。
今回は島袋武雄氏によるブーゲンビレアの接ぎ木についての
お話を実際に植物を扱っての実習をさせていただきました。

ブーゲンビレアの第1人者である島袋武雄さんは県の農業指導士に認定され美原園芸を経営されています。

こちらのブログに島袋さんとブーゲンビレアのことが掲載されていますので是非どうぞ
http://nami5963.exblog.jp/14574709/

話の中では台木として向いている品種や種の出来る品種などについても教わりました。

会員の一人が実習をさせていただきました。
ナイフでの穂木の調整や継ぎ方、その後の管理など色々教わりました。

先生の小道具箱です。

みんな真剣な表情で見守っていました。

いつのまにかみんな集まって接ぎ木の仕方を先生から習っていました。
これが立花塾がの醍醐味でしょうか。



次回は7月に開催します。
Posted by sumion at 17:15│Comments(0)
│イベント