プロフィール
sumion
sumion
沖縄農業の発展を目指し活動中。
アクセスカウンタ
マイアルバム
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 57人

2010年02月06日

名護市がカボチャの拠点産地に認定

名護市がカボチャの拠点産地に認定!!

名護市がカボチャの拠点産地に認定
1カ月ほど前の話しになりますが名護市がカボチャの拠点産地として沖縄県に認定されたそうです。おめでとうございます。

沖縄県のカボチャの拠点産地は南風原町の津嘉山、南風原町、宮古島市に続いて4番目の認定のようです。
園芸作物の拠点産地

http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=147&id=5290&page=1

カボチャといえば南風原町の津嘉山がとても有名ですが名護でもかなり作っているようですね。 作付け面積が17ヘクタール、出荷量が146トン(2008年)です。

平成18年(2006年)の資料によると収穫量の多さの順では1位が宮古島市(1,250t)、2位が南風原町(440t)、3位が名護市(207t)になっています。

名護市がカボチャの拠点産地に認定

琉球新報の記事
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155319-storytopic-4.html

沖縄県の平成18年の市町村ごとのカボチャの作付け面積と収穫量から10アールあたりの収穫量を計算すると、県平均は933Kgであり、市町村ごとでは1位が南風原町で1467Kg、2位が名護市で986Kg、3位が南大東村で935Kgでした。南風原町は県平均をはるかに超えています。何か技術があるのでしょうか?
とても気になります。ミツバチを使っての交配でしょうか?


同じカテゴリー(沖縄の農業)の記事
青果週間情報
青果週間情報(2019-07-17 23:32)

キビ単価 2万1582円
キビ単価 2万1582円(2019-01-06 23:15)

Posted by sumion at 00:27│Comments(0)沖縄の農業
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。