昨日の5月21日は小満でした。
昨日の5月21日は「小満」でした。
小満とは二十四節気の内の八番目の節気で、秋にまいた麦などの穂がつくころでほっと一安心するという意味だそうです。
「今の時期は順調だ」ということで少し満足したことから「小満」となったようです。
沖縄では、次の節気と合わせた小満芒種(すーまんぼーすー)という語が梅雨の意味で使われるそうです。
すでに梅雨の季節に入っていますね。(by Wikipedia)
少し関連性があるかもしれませんが月の暦を利用した農業もあるようです。
大潮の時に防除をすると効果的だとか月のリズムに合わせて農作業をする方法もあるようです。
今度、勉強してみます。
話は変わりますが、先日ちゃんぷるー市場に行きましたが旬のものではスイートコーンが出荷されていました。
また、傷ありのゴーヤーも特価で販売されていました。
写真を撮るのを忘れていました。すいません。
文字だらけですいません。
関連記事