2008年7月20日 日曜日 晴
浦添市にある中央卸売市場まつり2008に行ってきました。
会場内は家族ずれなど多くのお客さんが来場していました。
即売場も主婦の方々でいっぱいでした。
特に目を引いたのがマンゴーが多いこと!!びっくりしました。そして上等が多かったです。
値段もそれなりに高かったです。メイン会場ではマンゴーコンテストの入賞者の写真撮影をしていました。
後日新聞に載っていましたが出品者の果実の糖度は平均が14.5度、最高が16.4度ということでした。
みなさん食べるのがもったいないくらいきれいなマンゴーでした。
宮崎のマンゴーの太陽のタマゴの糖度は15度以上だそうです。
シークヮーサーの青切り果実も売っていました。お店の人にどこ産の果実ですか?と聞くと、
「県産です。」との答えが返ってきました。県産ではなく県内の何処かを言って欲しかったのに残念です。
沖縄県内にいるのに県産という表現はおかしいです。
産地を応援するつもりできちんと生産地を表示するなりして欲しいですね。
これではまつりに来た人はスーパーで買うのとあまり変わらないのでは(値段はとても安いけど)。
ちなみに後から今帰仁産との答えが返ってきました。
シークヮーサーやマンゴーの苗が売っていました。庭があったら2つとも植えたいのですがアパートではちょっと無理です。
だいたいこういうおまつりがあると必ずエイサーをしています。沖縄での盆踊りなのですが、
盆でなくてもいつでもやっている感じがするのは私だけでしょうか。
でもエイサーはいつみてもチムドンドンします。
滞在時間が30分ぐらいしかなくあまり色々見ることは出来ませんでしたが
楽しい時間でした。 他には栽培講習会や伝統的野菜などの展示?話?もあったようです。
次回は初めから参加したいです。