浦添大公園文化講座「沖縄のお茶の話」開催のお知らせ
浦添大公園文化講座「沖縄のお茶の話」開催のお知らせ
沖縄有用植物研究会の方からの情報提供です。
下記の通り浦添大公園南エントランス多目的室にて文化講座「沖縄のお茶の話」
を開催致しますので、お知らせ致します。
■日 時: 2015年12月5日(土)13:30~14:30 ※参加受付は開始前に済ませて下さい。
■場 所:浦添大公園内「南エントランス多目的室」 ※浦添小入口近く駐車場有り
■参加対象:大人 ■ 定員:30名 (※定員に達し次第閉めきります)
■参加料 :500円 (資料、保険料込み)
■ 講 師:後藤健志(沖縄県農業研究センター名護支所)
内容
沖縄県で茶が栽培されているのをご存知でしょうか。「琉球国由来記」によると1627年(寛永4年)に今の鹿児島県から茶の種子を持ち帰り宜野座村漢那に植えたのが沖縄での茶栽培の始まりといわれていま す。現在は、沖縄本島の北部を中心に栽培が行われており、国内で最も早く収穫される一番茶の様子が新聞やニュースで報道されることもあり ます。本講座では、沖縄県農業研究センターの研究成果を交えながら栽培や種類、加工方法など沖縄の茶について紹介します。
参 加の申し込みは 浦添大公園管理事務所 098-873-0700
〒901-2132 浦添市伊祖115-1 FAX098-873-0714